4:30出発!気温14℃ 真っ暗
ツーリングには最適な温度
井の頭通り~環八~用賀インター
年末に近いのか車の量が多い
海老名で朝定食
ちえっ吉野家しかないのか笑
時速100~110km無理のない巡行
寒くない暑くもない...ちょうどええ
明るくなってきた
6:30駒門パーキング
50キロ刻みで休憩
ブラック富士も見事です
沼津インターで東名とはお別れ
三島に向けて...走ること20分
沼津バイパスを走ってると
おっ、着いた!
周りはガストやイデオンとショッピングモール
道を隔てて昔と今を味わえる
ただの公園じゃあ無いんだな~
至る所から湧き水が
約8000年前から
毎分10000リットル吹き出している
ずげーーーーっ!
富士の雪解け水
だけじゃないんだ~
2組ぐらいしかいないぞ
イイね~早く来ると密は避けらる笑
とりあえず駐輪場に停めて散策開始
第1展望台
登ると思ったら下る笑
そうココは絶景を展望するのではなくて
湧き水を展望するのだ
で、階段を下る...当然、戻る時は登る
湧いてる湧いてるー
柿田川へ注いでる景色
なかなか他には見ない場所だよね
で、戻って第2展望台へ
やっぱりココも下るんだ
この湧き水は人工的に造られたモノで管理されてるみたい
レンガで湧き水を囲い保護している
戻って、次は湧き水群へ
歩きがいはある…良い運動
この辺に来ると防寒が仇となり
滝のような汗ww
湧き水群か~
なるほど森の中をさ迷う感じも良いね
渡橋がないと移動できない林の道
林を一旦抜けて柿田川へ
対岸はまるでアマゾンの先住民が居そう
1周回って...車の駐車場
駐輪場へ戻りベンチに腰掛け
コスタコーヒーで喉を潤す
汗が段々と引いてきて心地よい
(弁当持ってくれば良かった)
いや~のんびりし過ぎ
気持ちよいよなー
ずーっとこうして恍惚の人笑
熱海へ、天城へ、沼津へ•••行くのか?
今日の目的はあくまでも「柿田川公園」
でも、道が混む前に帰らなきゃ
ナビを大月へ下道でセットし走り出す
須走口
と言えば…先々週の観光バス事故
ふと頭に浮かべてスルー
富士山がキレイ
結局、三島から下道で大月を目指す
途中、ただの中山湖畔
大月市都留に入国し…道の駅つる
食堂はそばとうどんのみ…しょぼい笑
ジェラートとか...どーでもええは
野菜は豊富でリーズナブル...バイクに積めない
で、ココはトイレとタバコで終了
大月インターから中央道
バビューン!
上り車線を横目で見てると...延々と渋滞
なんちゃらトラベルに踊らせてる人たち笑
11:00過ぎ...あっとゆう間に石川パーキン
さっ、腹減ったから
八王子と言えば八王子ラーメン
って、テネレ700の1型の人に話しかけられた
仕方ないタバコ吸いながら話すか
話を聞くとオフロードは走らないみたいで
前はBMW1200GSから買い換えたらしい
VMAXも持ってる
YAMAHAな集会やSSTRの話
私.)集まりは苦手なんです
千里が浜は良いですよ~
心声)って、5回は行ってるちゅーねん
世界一長いベンチは寄りました?
はいはい...
能登は良いですよ
能登島行きました?
私)ハイ野宿しました
どーもちぐはぐなやり取り
心声)ん~んこっちは若い頃から
日本中走り回ってるし...
知らないところないんだけどな~
この人の自慢と情報いつまで続く?
顔に出たかのか?
コイツ普通のライダーじゃないのか?と悟られたか
と、ま、察して、相手は話をやめてくれた(^_^;)
さ、八王子ラーメンたーべよっと!
はあ~美味かった
…混まなくてよかった
調布から自宅
13:00無事に帰宅
慣らし...終わりました