朝7:00ガバッと起床
さ、寒い!
DRZのかかり悪し
チョーク引いてブワブワ・・・ダダダ・・・
かかった(*≧▽≦)
見しらぬおじさんに
今日はどこ行くんだね?
山梨の方面へ
走り納めだね
そーすっね!凍るから・・・
気をつけて
ありがとうございます
オレ近所じゃ有名人か 笑
青梅街道まっしぐら・・・めっちゃ寒い
足が特にジンジン来たきた
青梅市に・・・ん?なに?
青梅街道は~
奥多摩渓谷駅伝で通行止めの看板
気にもせずにコンビニへ
イートインがないのでチエッ立ち朝食
味気ない(>_<)
奥多摩街道はまばらに紅葉
例年より遅い
無理しても奥多摩方面は正解かもね
9:00奥多摩湖に出た
普段ならスルーだけど
今日はゆっくり景色でも見るか
秋の終わりに湖畔の山々
空気は底抜けに美味しい~
小鳥もさえずり・・・普段と違う異空間
寒ささえ忘れてしまう(ウソ)
さっ、いくよくるよ笑
湖畔を走る
湖面は流木やゴミで汚い汚い
やがて都民の水道水
台風19号の爪あとですね
ところであの看板
奥多渓谷駅伝の通行止め
9:30からだったからセーフで
奥多摩はなんなく抜けられました
危ねぇ~知らなかったとは言え
危うくツーリング断念なんて・・・大袈裟
途中、左に折れ山梨県へ入国
小菅村・・・気温2℃
寒いわけだ 笑
橋は氷が解けてぬれぬれ
気を緩めればすってんころりんだね
チビりながら濡れた路面をゆっくり通過する
ガンガン攻めたいケドね笑
鼻水も邪魔をする笑
小菅林道へ
路面はウエットでもフラットダート
適当にダートをカッパいて5キロ程度
砂利でワダチを埋めてるけど走りにくい
細すぎる砂利が液状化して
フロントが取られる取られる
余裕でダートと遊べない…
DRZのパワーを抑えながら
白糸の滝の駐車場へ
あれ誰もいなーい クマ怖~い!
大菩薩峠へのトレッキング始まり地点
もー寒いから誰も山歩き行かないのか
一服して来たダートを戻る
気を抜いてたらあの液状化した場所で
フロント取られ真っ直ぐ
わあー!ととととの声 …ギリクリアー笑
小菅村に戻って上野原への道を選ぶ
あれ橋がやばいらしく通行止め
迂回路へ回って道の駅こすげ
来る度によってるから今日はパス
構わず進み東屋発見!
11:00前だけど早めのランチ
たらら、ラッタた〜!鍋焼きうどん 笑
食後はもちろんドリップコーヒー
大人だ~!笑
日差しの中で背中だけは暖かい
鼻水をすする音とせせらぎの音
風は木の葉を揺らしガサガサ
東屋助かるよね
お陰でのんびりゆっくり出来ました○
さっ上野原へ
上野原って?…まだ山梨県ね
まだ山の中 笑
必要な道具や飲み物をリュックにつめて
ダッダッダ…ダダダ!と走り出す
ダダってウルトラマン倒した奴?笑
上野原の紅葉は下るに連れて色鮮やか
走りながら紅葉を楽しむ
上野原に出て給油
せっかくDRZ400なんだから
帰り道は時間短縮で中央道に乗りますか
セローなら迷わず下道で行くけどね笑
上野原インターから中央道
時速110ぐらいで走行・・・風当たり強いね笑
12:00藤野Pでトイレタイム
一服して調布インターまで一気にはしるーっ
冬の高速は意外と空いている
ばっダダダ・・・時速120キロ
調布からは目をつぶって帰路
帰ってからドロドロを洗い落とし
本日しゅ~りょ~~~!
夜のニュースで関越道の逆走死亡事故
こーゆうのって1番怖いかも・・・