なかなかセローのウィンカーを
クリアーにしてるのはあまり見ない
確かに現行のセローウィンカーは
ポン付けでレンズ部分をクリアーに
出来ないのだ
クリアーウィンカーは
本体を取替えないと
クリアー化するのことは無理っぽい
でもなー・・・
このオリジナルのウィンカーは
小さくて丸っぽくて気に入ってる
と、検索していると⋯
ポン付けでレンズ部分を取り替えられる
なるほどー
でも、40年前の車両パッソル 笑笑
あるのか~~っ?
ヤフオクに あ、あった⋯げっ高っ!?
ポチっ!
オレンジ電球も買わないとだね
さっそく取り替えることに⋯
いや、待てよーーーっ(•~•)…
せっかくだからLED化も合わせて
やっちまうことに⋯
やっすい中華LEDウィンカー4っ
ハイフラッシャーを防ぐために
リレーも購入(コレはちゃんと)
ウィンカーリレーが
バッテリーの左奥にあるので
コネコネ取り出すのに必死!
ストップランプのクリアー化は
キジマから汎用品が出ていたので
簡単に取り替えられた
で、こーなりました(^^)
目立たない
多分YAMAHAビーノだよなー
赤い反射板(リフレクター)をなんとか
シルバー色などへ替えたかったけど
法律で「赤」と決まっているので
無理とした(^_^;)
て、クリアー化って
なんの意味があるんだ 笑笑笑