昨年・友だちと約束⋯
暖かくなったらキャンプしましょう?..
・・・ひとつ返事(^^)
いよいよ今日が→ジジキャンの日
場所は⋯いつもの長野県佐久市(常連)
「荒船パノラマキャンプフィールド」
あえて言わなくてもココなのです笑
…佐久市が運営しているのです
昔は「内山牧場キャンプ場」って言ってました
標高1200mあるので⋯激寒 笑
厳冬期は⋯運営してないのです
今まで何十回(バイクが8割・車2割)と利用してる
バイクと迷ったあげく
今日は⋯小径車積んでタウンエースバン
(朝の雨を思えば⋯車は大正解!)
キャンプだけじゃなくて
⋯ドライブ旅を楽しむ
早めに行って⋯設営して友だちを迎える
その前に
ゆったり「荒船の湯」にでも入ろうかと
・・・計画はこんなところ
4:30まだ日が昇る前に出発
ガソリン代・高速代⋯高い!暮らしずらい世の中
やってくれるだろと石破さん期待した分⋯残念
お金が無いのでキャンプ地まで下道で現地へ
出てすぐ田無あたりから雨⋯意外と強め
ナビに従い所沢からバイパス(路面はウエット)
朝ごはんどーしよー飯能の双柳で松屋
引き続き国道299でくねくね
峠道をくねくね⋯久しぶりにと楽しい
志賀坂峠⋯群馬県突入
志賀坂峠を降りきって恐竜王国
からの
道の駅や不二洞、まほろばをスルーして
9:00過ぎ川の駅・上野にて⋯
裏側に川をせき止め釣り場がある
フライやルアーエサ釣りを楽しんでいる
水がキレイなせいかマスが大きい
マス⋯泳いでるの見えるし
10:00ぐらいまで遊歩道と吊り橋を周り⋯
釣人のみなさん頑張ってくだされ!
夜は風呂に入れないので
温泉・温泉・温泉!?
→えっ、荒船の湯⋯2019年から
赤字続きで閉館中!⚆_⚆びっくり
マシか?荒船山登頂した時、必ず入浴してたのに
残念!誰か金持ちの人・引継いでほしー
なので調べて⋯上野村・ぶどう峠
先は通行止めなんだけど温泉までは行ける
上野村の「浜平温泉しおじの湯」
オープンには少し早いけど
待機しながらブログなんか作成
今どき関東圏で600円なんて⋯感謝しかない
いや~~サッパリした
記念にタオル(300円)買っちゃいました
ゆっくり休憩をとって⋯再出発
下仁田のAコープで買い出し
ヒロシのキャンプを見習って
出来あいの惣菜を買いまくり 笑
わざわざ作らなくてもイイんだよ
あるもので済ませば良いのです
みなさん…キャンプ飯⋯必死だからね 笑
昔⋯教わった
宿に泊まれないから仕方なくキャンプする
だから最小限の荷物と最小限の食べもの
今のバンガロー、グランピングとか
豪華なBBQ&手の込んだ飯は無用なのだ
そんな金あるなら→宿に泊まろー 笑
山を抜けて下仁田のAコープ
(下仁田唯一の大型スーパー)笑
買出しを済ませランチへ向かう
下仁田に来たらココ「おかた茶屋」
ん~ん、もつ煮定食だーーー!
佐久に向かう途中に位置するので
・・・ちょーどええ
店を出て内山峠へ向かう
峠を超えれば佐久穂なのだ
その峠手前で県境の山の中へ
案内看板に従ってくねくねくねくね
長野県だー!
着きました「荒船パノラマキャンプフィールド」
14:00受付・こんにちは~!(錦鯉かっ!?)
そして(スーパーで買った)差入れも忘れずに⋯
差入れ渡したら
ソフトクリームまたはマキどーです
・・・いやあ大丈夫ですよ
ステッカー持ってって下さい
じゃあ遠慮なく
今日は奮発してパノラマビュー⋯車4,000円
(いつもは荒船ビュー…バイク700円)
どっちもトイレ近くじゃないとダメなんだ
ジジイは景色よりトイレ優先⋯笑
さて設営開始
車だけど⋯それっぽくしないとだよ
普段使いの自転車も一緒です 笑
コレで友だちを迎え入れる
ウエルカムto荒船パノラマキャンプフィールド
友だちがまだ来ないので
小径車MTBでキャンプ場内を
息切らして走り回ってます
受付によって話し込む
なんか最近、焚き火が芝に移って燃え広がった
・・・消防車も来て消したらしい
焚き火は風の強い日は遠慮してもらってます
なるほど⋯山火事になりかねないもんね
安易に焚き火⋯山火事の原因になりたくない
つづく