普段乗りの自転車(20インチ)
前後サスペンション付のミニMTB
正式には⋯
LouisGarneau(ルイガノ)LGS-MV 5FS
当時の価格は⋯¥140,400
中古で手に入れた時は似た臭い価格だった
も~11年選手なのであーる
前のオーナーが⋯
キレイに乗って保管していたモノをゲット
フレーム(アルミ)とホイール、
ディレイラー、油圧ディスク以外は
全て別物にカスタムしてきた
用途としては
近所のサイクリング(ポタリング)
観光や散策、徘徊、ぼーっとする
いろいろな買い物、食事
舗装路、歩道、ダート(グラベル)
オールマイティで使い勝手や取回しが良い
特に歩道を走る時の段差などは
突き上げの衝撃がない
小さな段差なら感じない
ここへ来て運転姿勢を考えて⋯
グリップ(ハンドル)・サドル・ペダルは変更済み
ハンドルを固定するクランプ(ステム)は
MTB用のステム(長さ50mm)なのである
現行、少し運転姿勢が窮屈なので
(MTB用)長さ100mmのステムへ取替える
(※サドルをズラすのは限界)
本来ハンドルが
バイクでお馴染みのレンサル(RENTHAL)なので
ステムもレンサルにしたかったんだけど
自転車(MTB)となるとバカ高い
なので⋯中古を探した
おっ?、知名度は小・価格はバカ高のステム
crankbrothers MTB cobalt 3 stemをポチッ!
(未使用に近い中古が2,980円と激安)
さっそくステムの取替え
既存の(中華製MTB用50mm)ステムを取外す
ハンドルには
色んなツールを付けているので
外す時はめんどくさい笑
次に⋯
クランクブラザーズのステム(100mm)を取付ける
ハンドルが50mm前方に長くなる
合わせてサドルの位置も少し前に固定
ま〜こんなもんかな
実際、走って見なきゃ分からない
作業時間は30分程度かな
(華やかな飾りは⋯自転車お守り)
つづく