朝8:40出発
今日は信号、踏切とタイミングが合う
もたもた外環大泉 バビューンと東松山インター
下りて国道254⋯武蔵嵐山町に入国
程なく大平山駐車場
10台ぐらい停められる
天気最高だよねーーー\(^o^)/
自転車を下ろし大平山の登山口へ
ココからは全てダート
何ヶ所か漕いだけど⋯
ほとんど押し歩き 笑
汗が吹き出てくるー⋯キツーーーい
こんなに急登だっけ?
ほとんど押してるけど
先は長いぜ…汗がふきでる
木の根っこがアチコチと登りにくい
ハアハアゼイゼイ・・・
頑張れージジイ!
ジジイ…頑張る!笑
あとちょっとで山頂だー
歩き始めて32分…ジジイ頑張った
祠⋯神はちゃんといるんだ
少し移動して東屋へ
ココからの景色は開けている
腰を下ろしコーヒーターイム!
今回もホットポットにホットカップ
景色を見ながらマッタリ
76歳のおばあさんと話をして
ココは散歩コースらしい
でもストックが無いと登れないとか
また、腰を怪我して
リハビリ兼ねて山頂まで来たおじさんと話
どー歩けば効率が良いのかな~とか
根っこが多いので気をつけないと⋯
カップルの人にも自転車?イジられる笑
出会った人12組
皆さん一様に声をかけていただけます
こんにちは~⋯は共通
えっ、自転車で来たの?
どこから来たの?
スゴい自転車だねー
楽しそーだねー⋯などなど
それなりに言葉を交わしました
山頂には45分ぐらい滞在したかな
これから楽しみの⋯下りなのです
シート(サドル)を目いっぱい下げて
スタンディングで腰を引き
ガレた石や木の根っこをゆっくりクリアして
リアブレーキ強めダンダンと下っていく
いやーーーめっちゃ楽しいぞー⋯
そのためのフルサス自転車
下りは自転車を降りることなく麓まで(^^)
あんなハアハア汗かいて登ったのに
下りはハラハラドキドキはしたものの
楽に下ることが出来た
駐車場に戻り自転車を詰め込んで次へ
嵐山渓谷近くのモミジがかなりキレイらしい
山頂での⋯あばあちゃんいわく
今日は人がたくさんいるからどーなんだろー
ん~ん?(11:30)ソコは⋯あきらめてランチへ
そう、今日のもう1つの目的は
せっかく武蔵嵐山に来たんだから
小川町にあるうどんそばの「うさぎ庵」
(道の駅小川町の近く)
若い頃
ツーリング仲間や職場の仲間と
何回も訪れた
いや~久しぶりだよな~
オーダーはもちろん「カレー南蛮うどん」
味変わってない⋯めっちゃうまい
昔よりうどんのコシが強く感じた
汁まで飲み干し⋯汗だく
お腹いっぱい⋯満足・満足!
充分、山を楽しんだし
さっ、世間が混む前に帰りますか
嵐山小川インターから関越でバビューン!
13:30無事に帰宅出来ました
天気に恵まれ
出会う人、出会う人⋯話を交わして
とても楽しいトレイルでした(^^)v
(また小高い山探そーっと)