続・晴れのちカッパ

ひとりじゃドキドキできなーい 🌟+ポチっとしてね Twitter: @Funkyjijii

尻高調整

朝から雨の日は...@作業が好ましい

幸いにも自転車は室内にあーる

 

ところで

ドロッパーシートポストって?

なんじゃそりゃ?笑


f:id:funkyjijii:20230323091317j:image

(画像は引用)

 

マウンテンバイク

上りはシート高、下りはシート低

下りにシート高いとケツ上げが酷い

(スパンキングが好きな人は除く)

野山をかける時

その度にシートの高さを

調整しなきゃ行けない


f:id:funkyjijii:20230323091324j:image

(図は引用)

 

通常、高いMTBには標準装備されている

しかもハンドルのレバーで高低を調整

俺のMTB2台は普通の固定のサドルポスト

 

探してると...

中華、バッタものを発見!

えっ、格安の4,000円

ま、使えるか分からないけど...ポチッと

来たーーーっ!笑


f:id:funkyjijii:20230322194211j:image

アルミ合金って...意外と重い 笑

ハンドルレバーで操作するのではなく

シート下のレバーを引けば

乗車しながら高低が調整出来る

早速作業開始!

 

様子見や具合を探るために

試しに街乗り用のGIANTへ

装着することにした


f:id:funkyjijii:20230323090211j:image

今のシートポストを外して

ハメて固定するだけ

よっしゃー僕にも出来たーーーっ!笑


f:id:funkyjijii:20230323090225j:image

サドルを載せ換え

残念なことにシート角度調整がついてない


f:id:funkyjijii:20230323090345j:image


f:id:funkyjijii:20230323090402j:image


f:id:funkyjijii:20230323090453j:image

(このメモリは必要なのか?)笑

 

(黄色)レバーを引いてケツを上げれば、

サドルは跳ね上がって高くなる

低くする時はケツで

サドルを押してレバー解除すれば

好みの位置に固定出来る


f:id:funkyjijii:20230323090420j:image

リフレクターを付けて完成

しかし、コレでサドルバッグは

付けられなくなった(T‐T)トホホ

 

今のところ

タツキ、サドルが揺れることは無い

あとは走りながら調整してみて

具合を知ることとする

まー4,000円なので

わあっ、作動不良、ガタツキは

発生するかもしれないね 笑

 

しばらく様子みて良かったら...

TREKにも装着しよーかな~ 笑

多分、ドロッパーを高いのを買えば

ハンドルのレバーで高低を調整出来る

ボントレガーのドロッパーは

40,000円もすると認識してる

 

自転車もバイクに似て

色んなパーツも出てて

自分なりにイジれて楽しーーー!

のだ