まず初めに…テネレ700の車重205kg
重いバイクをさらに重くしたくな~い
今まで所有していたCRF25ラリーsの車重が152kg
約50kgの重量差と馬力差をどう扱うか
(乗り手が1番に痩せろってことだよ笑)
センスタはパンクやメンテに役立つので必須とする
キャリアはなるべく軽量なモノを選択
サイレンサーは軽量のアルミやセラミックにしたいが
近隣の騒音の観点から断念
(2022パワーボックスは未発売)
重量•••よってエンジン&ボディガードは付けない
(転倒しない…転倒したら部品交換を覚悟する)
フォグは最小、最軽量、高性能を選ぶ
旅やキャンプ仕様の場合…重心を考え
サイドバック(パニア)をベースとし
荷物の出入れを容易なモノとする
もちろんトップケースは重心を上げるのでNG
テネレ660Z(重量215kg)…過去3台乗り継いだ経験から…
止まらない、扱いにくいは、乗り手が慣れろの精神www
四の五の言ってもダートを走るバイクだしね
クオリティ…期待しちゃーダメだよね笑
さて…(慣らしオンロード)乗り始め
精悍な住宅地に暖気の音←ギリOKかな
ギア比を確認しながら…走り出す
なるほど…
まーまーパラレルツイン…ストレスは無い
後ろから押される感じで前に出ていく
優しく無理なく解放するアクセル、早めのギアチェンジ
•••ガツンとくる感覚はない
(慣らしが終わって前回の際、物足りなきゃスプロケ交換)
足つき性は
身長178cm 短足…オリジナルの高さでもつま先は着く
リンク交換で18mmダウン・フロント突き出し15mm
な、なんで?
…1人で林道走ってる時のリスク回避…安心感
ローシートはケツ痛い回避⋯当然パス
乗り心地⋯総合的な走りで
強度を少し高めるためなら
DRCのコイルへ替えても⋯考慮
納車時の仕様
センタースタンド・ライセンスプレートホルダー
ジジイなんだからドラレコ付けろのYSP提案にのる
以上
カスタム予定
ETC・グリップヒーター・フォグランプ・キャリア・ナビ
以上
いかにもハデ、オールガード、ドヤは避ける
見た目は極力オリジナルをキープし
YAMAHAの提供されたマシーンを保持
細かなカスタム
リアブレーキ補助
パッド、ナビホルダー
ニーグリップパッド
フレームガード左
フレームガード右
チェーンガード
チェーンガイド
こんなもんかな~