6:00 暗い、寒い…心細い
原チャリ2はニューフェイス
めっちゃ静か ん、静か …ドラえも~ん
住宅地に迷惑かからないぞん
走ってる途中から背中に太陽
吉祥寺から川越は20代からの抜け道
比企郡へ至る
知らない人は知らない道 笑
7:00川越の国道ぞいの松屋
サクサク朝定食をたいらげ出発
圏央道の川島のインターを通り過ぎ高坂
高坂駅脇から・・・着いた! 時計は8:00
開演まで1時間半もある 笑
さーて時間つぶし
ナビで近くの喫茶かファミレス?
おっ、高坂にガストあるやーん
こーゆうの助かるよね
ドリンクバーって言おうと思たら
あわてててトーストゆでたまご頼んじまった
昼は抜くことにしてサクサク完食
コーヒーは何杯でも飲めるけど・・・
全席喫煙!!やめて~許して…田舎なのに?
喫煙室ありますか?
すいません中にも外にもないんです!と笑顔
ちぇっ、仕方ない暖が取れるだけでも…まし
なぜに・・・こども自然動物園かと言うと?
それは・・・それは?
園内まわってからのお・た・の・し・み
滝川クリステルがやったヤツやー?
それは お・も・て・な・し(表無し)
裏ばっかりやーん!? 笑
ファミレスでヒマしすぎ 笑
駐輪場へ原チャリを停めて
ん~ん家族っれしかおらん 笑
しかも入園行列…仕方ない並ぶか
朝早いからガキどもはテンション高め
たぶん1人はオレだけ 笑
20代の時に1度、30代の時に1度
来たことがある
なんか懐かしい・・・かも 汗
列に並んでたら入場券買うの忘れた 笑
あわてて列から離れ入場券520円
ん、めっちゃ安い
目的は・・・今年はねずみ年だし
ECOハウチューって
ねずみしかいない館が新設された
それとハダカデバネズミがいるって
こりゃあ見るしかないよね
テレビの芸能人ドッキリGPで
初めて見たバケモノみたいなネズミ
その時の画像を拝借↓
めっちゃ気持ち悪い
普通のネズミは2.3年しか生きないのに
ハダカデバネズミは20年ぐらい
長生きするんだって…
あとガンにもならないらしい
ねずみの館がコレ(ECOハウチュー)
片っ端からネズミみて
うさぎみたいだな~
夜行型の部屋へ
おっ!いたいたハダカデバネズミ!!
ハダカデバネズミ…ちいせ~!
コレで10センチぐらいだよな
やっぱ気持ち悪い
夜行性だから暗い展示の中で目をこらす
ちゃんとした画像がコレ↓
何度見ても気持ち悪い・・・
今回の目的は終わったけど
ところで一世を風靡したねずみ先輩って
どこいっちゃったんだ 笑
せっかくだから他へ
レッサーパンダ
(デジカメ併用したから画像がないです)
ペンギンペンギン!
鶴
フラミンゴはキレイ
ワケわからない映えするオブジェ
園内は広いから地図見ながらあちこち
ゼーゼー言いながら歩く歩く
汗が流れ出す
キリン見たいな~ライオンとかトラいないし
冬の動物園は臭くない
でも改装中や寒くて出てこない動物も…
デカいカメラ持って1人できてる人(特に女子)
意外と居るな~心強い
カンガルーかワラビーどっち?笑
カピバラへ
お風呂につかるカピバラも有名だよね
入ってないんかーい笑
ちくしょうー・・・これしかないか
カピバラさんお風呂に入ってるーー!?
1人だとこれだから寂しい 笑
最後はコアラかな
オーストラリアの山火事で
動物が一億数匹死んだんだよな~
コアラも逃げ遅れてかなり死んだらしい
天馬の塔…これ
こども自然動物園のシンボルなんです
結局1時間30分…園内を歩いて汗だく 笑
さっ帰りまーす!
来た道を戻り新座あたりでコンビニ休暇
※ここからインプレ
アクシスZって、
出だしはモタつくけど走りやすい
スタートからストレスなく加速してくれ
ブレーキもかなり効くから
疲れないしメリハリある走りができる
車の流れにもすり抜けもヨシ
10インチのタイヤ…キビキビ走れる
しかーしサスペンションが・・・微妙~
次回はもー少し足を伸ばせそう
もーひとつ 今日着ていった
ワークマンのイージスのライダー防寒着
日の上がる前は(4℃)寒さを感じたが
日が上がってからは(10℃)寒さを感じない
ただしスクーターのレベルだから
普通のバイクやリッターバイクだと
これじゃあ寒さからは逃げられないね
今回、バイク降りてイージスを着たまま
1時間強歩いたけど
防湿って無いかのように暑い暑い(汗だく)
上着のファスナーは閉めると
下からは開けられない(トイレとか不自由)
ズボンにポケットがないから不便
ちとワークマンの開発者のクオリティを疑う
ま、スクーター乗る時だけ着ることにする笑
いや~ハダカデバネズミ
初めて見たけどかなり衝撃的でしたꉂ٩(^ꇴ^๑)ว